人権教育テキスト『なかま』/副教材集

小学校低学年用『なかま』教材一覧表

教材名 内容とねらいの概要 アプローチの視点 形態
1 あさのきょうしつ 朝の教室で過ごす子どもたちの様々な様子。自分の学校生活と重ね、いろんな場面での自分の気持ちをみんなの前で話すと共に、友だちの様子に目を向け、思いに共感する態度を育てる。 普遍 ワーク
2 やすみじかん 休憩時間、運動場で過ごす子どもたちの様子。自分の学校生活と重ね、いろんな場面での自分の気持ちをみんなの前で話すと共に、友だちの様子に目を向け、思いに共感する態度を育てる。 普遍 ワーク
3 がっこうのまわりで 放課後の子どもたちの様子と、子どもたちが出あう地域の人々。自分達の周りには様々な人が暮らしていること、みんながいろいろな関係を持ちながら生きていることに気付かせたい。 普遍 ワーク
4 かお さまざまな表情を表した絵。感情が顔に表れることを手がかりに、自分の思いなどを話すと共に、友だちの表情に関心を持ち共感する態度を養う。 普遍 ワーク
5 みんなでやってみよう(1) 子どもたちとやりたいアクティビティを紹介する絵。力を合わせ、ふれあう喜びを感じさせ、お互いの信頼関係を高める。 普遍 ワーク
6 ほめほめぶくろ 友だちや家族に自分のよいところを見つけてもらったり、友だちの良いところを見つけたりするワーク。新たな自分に気付き自尊感情を高めると共に、友だちの良さに気づき、互いに認め合う態度を育てる。 普遍 ワーク
7 なんていえばいいでしょう 友だちが困っている時や一人ぼっちの時など、どんな言葉をかけるかを考えさせる教材。心地よい人間関係を築くコミュニケーション力を育てたい。 普遍 ワーク
8 きいてきいて 話したいことを聞いてもらえなかった「ゆみちゃん」の話。友だちの話に心を寄せて聞く態度とスキルを育てる。 普遍
9 おじいちゃん 子どもの詩と、生き生きとした高齢者の写真。高齢者を「生き生きと自分の人生を生きる存在」ととらえ、かかわりを深めようとする意欲を育てる。 個別(高) 詩/写真
10 ぼくもしたい なかまはずしをされ、学級会で訴えた「ぼく」の話。なかまはずれにされた時の気持ちを考えると共に、そういう友だちに出会ったとき、自分はどう考え行動すべきかを考える。 普遍
11 ともだちになるために ともだちとの出会いを大切にする意欲を高める歌。楽しみながら手話と出会わせたい。 個別(障)
12 かみひこうき(いろをぬりましょう) 赤い紙飛行機を折ろうとした男の子が、「女いろ」とからかわれたことを書いた詩と、自分の持ち物の色を見直すためのワーク。ジェンダーにとらわれることなく自分の意思で物事を選び、自己決定できる態度を養う。 個別(ジェ) 詩ワーク
13 であえるといいね 様々な国に住む人たちの写真と、そのまんなかに自分の顔をかく教材。自分たちの周りにはいろいろな人が暮らしていることに気付くと共に、国や民族の違いなどを尊重する態度を育てる。 普遍 ワーク
14 みんなでやってみよう(2) 言葉を使わずコミュニケーションするアクティビティ。友だちの感情や表現を受け止める態度を養うと共に、自分のことを受け止めてもらえる安心感を持たせる。 普遍 ワーク
15 おかあさんがつかれている 運送会社で働くお母さんが、元気のない顔で帰って来た日のことを書いた生活綴り方。書く意欲を高めると共に、題材選びや書き方などを学ぶ。 普遍 読み物
16 おならのはなし おならやはなちを、生きているからこそ体から出てくるものとらえた詩。自分の体を大切にする気持ちを育てたい。 普遍
17 ぼくのかぞく 家事を分担しながら暮らす四人家族の話。自分の家族とくらべながら読み、家事や育児の中の性的役割分担について考える。 個別(ジェ) 読み物
18 さるとかに 「部落差別」「糾弾」をもとにかかれた教材。大きく強い者に対して、団結して訴えていくことの大事さやすばらしさをとらえさせたい。 普遍 読み物
19 さきちゃんとボクとイチゴ 知的障害を持つさきちゃんと、ボクの物語。自分が「ぼく」だったら、自分の周りに「さきちゃん」みたいな子がいたら、など、重ねて考えさせたい。 個別(障) 読み物
20 アプロ 韓国で作られ、親しまれている歌。在日外国人問題や異文化理解教育の入り口として、活用したい。 個別(外)

アプローチの手法の欄において、個別の視点からのアプローチの具体的課題は、以下のとおりの略式表示をしています。 部:部落問題 障:「障害者」問題 外:在日外国人問題 高:高齢者 ジェ:ジェンダー 子:子ども H:HIV・ハンセン病等の患者  ア:アイヌ 環:環境問題 平:平和 他:その他